BLOG

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、 ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

歩いて介護予防をしましょう


介護アドバイザーの角田です。

 

要介護認定で、「要支援1・2」になる原因のトップ3は、

関節疾患、高齢による衰弱、骨折・転倒

 

そこで、介護予防には運動が推奨され、特に「歩くこと」が注目されています。

 

いつ歩くと健康に良いか。

なんと「食後」だそうです。

食後に歩くと血糖値の上昇が抑えられ、ダイエットにもなるとのこと。

 

朝ご飯を食べてから出勤するのは健康のためによかったのですね。

朝日を浴びれば、ビタミンDが体内で生成され、骨粗しょう症予防にもなって一石二鳥です。

 

何歩歩くとよいか。

健康長寿研究所が群馬県中之条町で行った研究によると、歩数と中強度活動(早歩きなど)の時間が、

健康維持・増進、健康寿命の延伸と関係があることがわかりました。

歩数:中強度活動時間=予防できる病気

4000歩:5分=うつ病
5000歩:7.5分=要支援・要介護、認知症、心疾患、脳卒中

7000歩:15分=ガン、動脈硬化、骨粗しょう症、骨折

8000歩:20分=高血圧、糖尿病、脂質異常症

75歳未満でメタボリック症候群の方は、10000歩:30分が必要だとか。

また、12000歩:40分以上になると、健康を害することもあるそうで、多ければ多いほど良いということ

ではないのですね。

 

今年は暑くて外を歩けなかった日が多く、やっと涼しくなったと思ったら一気に寒くなってしまって、

心地よい秋の日が少なかったですね。

本格的に寒くなる前に、みなさんも歩いてみませんか。

そして、親御さんに、「歩くことが介護予防になるんだって。いつまでも元気で長生きしてね」とエールを送りましょう。

The following two tabs change content below.

つのちゃん

介護家族のご相談をたくさん受けてきて、いろいろ学ばせていただきました。それを皆さんにお返ししたいなと思っています。

CONTACT

もっと詳しい内容を知りたい方、お気軽にご連絡ください

フォームでのお問い合わせの場合はこちら
資料請求・ご相談はこちら
電話でのお問い合わせの場合はこちら
03-5338-6551営業時間/平日 10:00~17:00 ※土日・祝日は除く